今回は、破格で契約できるNomad SIM についてお話しします。
9月に1か月ヨーロッパを旅行するので、普段から愛用しているNomad SIMを契約しました。私は毎年ヨーロッパを長期旅行していて、通信手段にはこだわってきましたが、その中でNomadが一番安心して使えています。
今回選んだのは30日20GBプラン。定価37ドルのところ、キャンペーンで40%オフになり、最終的に20ドル(1ドル=148円換算で約2,960円、3,000円でお釣りが来る価格)で利用できました。

「Nomad」という名前のeSIMサービスは2種類あり、日本の Nomad Works と、シンガポール発のグローバルサービス Nomad(GetNomad) があります。 本記事で紹介しているのは、アプリで購入・管理でき、ヨーロッパなど200以上の国で利用できる Nomad(GetNomad) の方です。ロゴは青い「N」マークが目印です。
私の紹介コードで5ドル安くなります!キャンペーン中でも使えます。
紹介コード:MIO326NR
紹介コードが使えるのは、こちらのリンクです
https://www.getnomad.app/ja

Nomad eSIMとは?
Nomad eSIM は、海外旅行で使える スマホ用のデータ通信サービス です。
物理的なSIMカードの代わりに、デバイスに組み込まれた デジタルSIM(eSIM) にデータプランをダウンロードして利用します。
サブスク契約や解約手続きは不要で、一度購入すれば指定期間・容量を使い切るだけ。追加料金もなく、旅先でも現地に近い価格でデータ通信ができます。
アプリまたはウェブサイトから数分で購入・インストールでき、世界200カ国以上で利用可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
対応エリア | 世界200以上の国と地域で利用可能 |
データプラン | 1GB〜無制限まで選択可(滞在日数・容量で柔軟に選べる) |
通話機能 | 音声通話には非対応(データ通信専用) |
アプリ | 専用アプリあり(購入・管理が簡単/日本語対応) |
テザリング | 利用可(他デバイスとデータ共有OK) |
サポート | チャット・Webフォーム/年中無休・24時間対応 |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal、Apple Pay、Google Pay、Link など |
運営会社 | LotusFlare(米国) |
※音声通話は不可。通話はFaceTime・LINEなどのIP通話をご利用ください。
Nomad eSIMのおすすめポイント
コスパが圧倒的に良い
今回私が契約したのは「30日・20GBプラン」。定価37ドルがキャンペーンで40%オフになり、最終的に20ドル(約2,960円) で使えました。
1か月間たっぷり通信して3,000円以下は、他の手段ではほぼ不可能な価格です。
他の選択肢(ローミング・Wi-Fi・現地SIM)より圧倒的に安い
これまで楽天モバイルの海外ローミングや、空港で借りるポケットWi-Fi、現地SIMを利用したこともあります。
- ローミング:通信量に制限があり、国によっては接続が不安定
- ポケットWi-Fi:1日数百円で1か月借りると1万円以上かかる
- 現地SIM:空港や街中で探して購入、設定に手間がかかる
Nomadはアプリで購入してすぐ使えるうえに、長期旅行でも圧倒的に安いのが魅力です。
世界200以上の国と地域に対応
私はヨーロッパ旅行で使うことが多いですが、Nomadはアジア・アメリカなど幅広く対応。
同じアプリでどの国でもプランを選べ、旅行先ごとにSIMを探す必要がなく、次の旅や出張先にもそのまま持っていける安心感があります。
契約や使い方は簡単で、アプリは日本語対応だから安心
海外SIMというと「設定が難しそう」「英語ばかりで不安」という声をよく耳にします。ですが、Nomad eSIMはその心配がありません。
- アプリで完結
プランの購入からインストール、残量の確認まですべてアプリで行えます。わざわざ空港や現地ショップに並ぶ必要はありません。 - 日本語対応
アプリは日本語に対応しているので、操作や説明もスムーズ。英語が苦手な方でも安心して設定できます。 - 利用開始まで数分
プランを購入すると、数分でデータプランが端末に反映され、現地到着後すぐに通信が可能です。
Nomadを実際に使ってみた体験談
私自身、過去には現地SIMを購入してAPN設定に手間取り、さらに深夜到着のときには空港ショップがすでに閉まっていて、翌日までネットが使えない不安な時間を過ごしたこともありました。
しかしNomadにしてからは、日本にいるうちに準備しておけるので、現地に着いた瞬間からすぐにつながります。その安心感のおかげで、旅行が一気に快適になりました。
Nomadにしたきっかけは、4年前の9日間ヨーロッパを旅行したとき
その時は楽天モバイルの海外ローミングを利用しましたが、不便を感じることが多々ありました。
- チェコのアンティークショップで、オーナーがチェコ語しか話せないというので、Google翻訳を使って会話。でも、反応が遅すぎて会話にならなかった
- 地図アプリも事前にデータを読み込む必要があり、現地での移動に苦労した
- 9日間だと無料Wi-Fi +楽天モバイルの海外ローミングで乗り切るのはかなり無理
翌年のヨーロッパ旅行(2週間)では、現地の知人にNomad SIMを紹介してもらいました。
そのときは 15GBで9.5ユーロ(当時の為替で約1,200円)という価格で契約でき、転送速度も安定していて快適。
「これは次回からも使うしかない!」
以来、長期旅行ではNomadを使い続けています。
その後、Nomadに切り替えてからは状況が一変。外出先でも常に安定して通信でき、地図も翻訳アプリもスムーズに動作。通信のストレスがなくなり、移動中も安心できるようになりました。
まとめ
Nomad eSIMは、
- 30日20GBが20ドル(約2,960円)という破格のプラン
- アプリから数分で契約でき、日本語対応で安心
- 世界200以上の国と地域で利用でき、長期旅行の心強い味方
として、海外旅行の通信手段にとてもおすすめできるサービスです。
私自身、これまで現地SIMやローミングで不便を感じてきましたが、Nomadを契約したことで「到着後すぐにつながる安心感」を得られるようになりました。
さらに、紹介コード(MIO326NR) を使えば5ドル割引でスタートできます。
長期旅行や出張を控えている方は、ぜひNomadを検討してみてください。

「Nomad」という名前のeSIMサービスは2種類あり、日本の Nomad Works と、シンガポール発のグローバルサービス Nomad(GetNomad) があります。 本記事で紹介しているのは、アプリで購入・管理でき、ヨーロッパなど200以上の国で利用できる Nomad(GetNomad) の方です。ロゴは青い「N」マークが目印です。
私の紹介コードで5ドル安くなります!キャンペーン中でも使えます。
紹介コード:MIO326NR
紹介コードが使えるのは、こちらのリンクです
https://www.getnomad.app/ja
